スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

創立60周年記念式典

11月29日、高草中学校創立60周年記念式典を開催しました。 昭和39年に大東中学校と明治中学校が統合して誕生した高草中学校…60年の歴史に思いをはせながら、全校生徒でお祝いをしました。 式典では、校長挨拶ののち、西根同窓会長様よりご挨拶をいただき、生徒会長の勢木さんに記念品の贈呈をしていただきました。 続いて、本校卒業生の徳持耕一郎さんより、「誰にも負けない1つの事」という演題でご講演いただきました。徳持さんは、「鉄筋彫刻」を作成する造形作家として国内外で活躍しておられる方です。 徳持さんは、振り返ってみると、中学校の頃に先生に版画の作品を褒められことが、のちのち、美術の道を歩むことになったひとつのきっかけだと話されました。子どもの頃から何かひとつ、自分が好きだったり大切にしたい何かを心に持っておくとよい …そして、自分のように、この高草の地からでも世界に発信していけるので、地域の魅力をぜひ大切にしてほしい…ローカルこそオリジナルだ、 と生徒たちに語りかけられました。 最後には、スティーブジョブズの「Stay hungry, stay foolish」という言葉にふれて話をしめくくられました。 そして、式の最後には全校生徒による合唱で60周年をお祝い…の予定でしたが、1・2年生でインフルエンザが流行る兆しがあり、急遽、3年生の学年合唱に切り替えました。3年生のみんなが、思いの籠った美しい合唱で、式典を締めくくってくれました。 全校生徒で、次の70周年、さらには、100周年に向けて、高草中学校をもっと素敵な魅力ある学校にしていきましょう!

鳥取市中学校合同文化祭

11月20日、とりぎん文化会館梨花ホールにて、鳥取市中学校合同文化祭が開催されました。今年は午後の部に3年生が参加し、学年合唱「道標」を披露しました。 文化祭を行った市民会館よりもさらに広い梨花ホール…それでも、3年生の美しいハーモニーが見事に響き渡り、とても素敵な合唱を披露してくれました。文化祭以降あまり練習する時間はありませんでしたが、さすがは3年生です! 他校の発表もたいへん素晴らしく、お互いの良いところを披露しあって、とても刺激を受ける良い機会だったと思います。 3年生の皆さん、素敵な合唱をありがとう!!

鳥取県中学校駅伝競走大会

11月12日、ヤマタスポーツパーク周回コースにて鳥取県中学校駅伝競走大会が開催され、高草中からも男女の各チームが出場しました。 東部駅伝では雨の降り続く生憎の天候でしたが、県駅伝は秋晴れの下、少し汗ばむ陽気での大会となりました。 10時からはタイムトライアル。全学年女子の部に3年 森澤さん、1年男子の部に1年角田君、2・3年男子の部に3年栗山君が出場。それぞれがしっかりと力を出し切り、良い流れを作ってくれました。 11時半、女子の部がスタート。1区2年房安さん、2区3年澤田さん、3区3年角田さん、4区2年山下さん、5区3年岩村さんへと襷がつながれる中で、それぞれが積極的な走りをし、順位を確実に上げていきました。総合成績は第8位。見事に入賞です! 1時、男子の部がスタート。1区3年窪田君、2区3年森本君、3区2年安田君、4区3年中村君、5区1年山口君、6区3年木村君と粘り強く襷をつなぎ、総合成績は第10位。目標とする入賞には届かず悔し涙を流していましたが、上位のチームと互角に競り合い、存在感のあるレースを展開してくれました。 夏休みから4か月間、厳しい練習を乗り越えてきた駅伝部の諸君に敬意を表します。仲が良く、明るく前向きで、お互いを思いやれる、とても素敵なチームでした。 駅伝部は解散しても、きっと、次のステージで高中駅伝部魂を発揮してくれると思います。駅伝部のみんな、おつかれさま!!