スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

第1回学校運営協議会

5月27日、今年度第1回の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、高草中学校の学校運営に協力してくださる地域・保護者の代表の皆さんです。今年度は、11名の方で構成されています。3校時の授業を参観していただいた後、授業の様子について、また学校運営についてのご意見をうかがいました。「たいへん落ち着いて授業に取り組んでいてよい」「タブレットを活用した学習をしっかり行っている」「これからもしっかり勉学に励んでもらいたい」「運営委員会としても積極的に学校に協力していきたい」などの様々な意見や感想をいただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

高誇プロジェクト(全校学活)

5月26日、「高誇プロジェクト」を行いました。執行部より全校生徒に対し、「生徒会スローガンの『高草を誇る』を具体化しその目標を達成するため、我がクラスの誇りは何かを考え、自分たちの学級で誇れるものをつくろう」と呼びかけられました。 室長、副室長の司会で話し合いが進められ、班で意見を交換した後、各学級で「クラスの誇り」について確認しました。学級や学年、そして全校で「高誇(たかほこ)」を合い言葉に、よい学級やよい学校をめざしていきましょう!

避難訓練

5月23日、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は火災想定の避難訓練でした。火災発生の放送をよく聞き、避難経路を考え、安全で素早い避難をすることができました。 近年、火災や自然災害などのニュースをよく目にします。いざという時に、まずは命を守る行動を最優先に、落ち着いて適切な行動が取れるよう、このような訓練を今後も大切にしていきましょう。

1年生応援練習

6月5日から始まる東部総体にむけて、放課後に1年生の応援練習を行っています。応援団が見本となり、激励会でのエールの送り方や三三七拍子の仕方を教えてもらいました。応援団は堂々とした態度で後輩たちをリードし、とても頼もしく感じました。4日の激励会では、各部の活躍を願って、力いっぱいエールを送りましょう!

高草中学校区小中一貫振興会第1回全体会

5月20日、本校に校区小学校の先生方が集まり、今年度第1回目の校区全体会を行いました。5限の授業参観では、どのクラスも落ち着いた態度で集中して授業に取り組んでいる姿に、小学校の先生方が喜んでおられました。公開授業後には、伯耆町教育委員会の岡慎也先生を講師に招き、「教えることのよさについて~学びの芯と学びの再現性~」という演題で講義をしていただきました。先生たちも、校区の先生たちと学び合いながら、授業や様々な活動がより良いものになるよう頑張っています!

3年生大縄大会

5月16日、3年生は午後から大縄大会を行いました。さすが3年生です。どのクラスも声をあわせて跳びます。優勝したクラスは100回を超えました。運動会での記録が楽しみです。

2年生遠足

 5月16日、2年生は布施総合運動公園に遠足です。曇り空ですが、雨の心配は少なそうです。車に気を付けて行ってらっしゃい(^▽^)/ 補助競技場到着しました。開始式の様子です。準備運動も忘れすに。 大縄練習です。1年生のときよりスムーズに跳べています。 午前中ラストは全員リレー。円陣組んで『いくぞー!!』 お弁当タイムです。 午後はドッヂ大会です。外でのドッヂは新鮮です。 お疲れさまでした。帰るまでが遠足です。安全に気をつけて帰りましょう。