スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

第1回校内授業研究会

7月11日、第1回校内授業研究会として、英語科の渡辺先生が2年1組で研究授業を行いました。2年1組の生徒たちは多くの先生が参観する中でもいつもと変わることなく、集中力を高めて学習に取り組みました。授業後には授業研究会を行い、今日の授業を振り返りながら、より良い授業づくりのための話し合いを行いました。また、県教委の渡邊係長より指導助言をいただき全職員で学びました。先生たちも、よりよい授業となるよう、常に学び続けています。

表彰伝達

通信陸上大会の表彰伝達を行いました。 中学1年女子800m 2位  脇田  中学女子砲丸投 4位 関口 中学男子砲丸投 5位 田川 中学1年男子100m 5位 森田 おめでとうございます。

情報モラル講演会

7月7日、鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーターの今度珠美さんを講師に招き、情報モラル講演会を全学年で実施しました。今やICTや情報機器は、生活の一部としてなくてはならないものになっています。ネットやスマートフォンを使うのであれば、いかに安全に正しく使うかを学ぶことが大切です。ネットを使うことで加害者にも被害者にもならないために、正しい知識やマナー・モラル、活用時間をコントロールできる力を身に付けることが大切ですね。

性教育講演会

7月2日、4日の2日間、「いのちの大切さ伝え隊」として性に関する講演活動などをしておられる助産師の皆さんを講師に招き、各学年で性教育講演会を実施しました。学年ごとに命や性にかかわる大切なことについて学びました。助産師の方は「命は危険を乗り越えて生まれてきた皆さん一人一人は生きているだけで100点満点」と言われました。命の尊さや大切さ、家族への感謝などを学んだとても心に残る講演でした。

表彰伝達

東部水泳の表彰伝達を行いました。 中学1年女子100m背泳ぎ 1位  上原  中学1年女子50m自由形 2位 上原 おめでとうございます。

PTA親子あいさつ運動

6月23日から本日まで、PTA生活部主催の「親子さわやかあいさつ運動」が行われました。今回の担当は3年生。保護者と生徒が一緒になってあいさつ運動を行い、さわやかな朝を迎えることができました。大変暑い中でしたが、ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。1年生は10月、2年生は12月に予定されています。

校区PTA合同 高草フォーラム

7月1日、高草中学校区の各PTA合同による「高草フォーラム」が開催されました。今年度は、校区在住の声楽家、鶴崎千晴さんを講師に招き、「豊かな心を育む家庭教育~やる気を引き出す魔法の言葉~」という演題で講演をしていただきました。講演では「我が子とよく話をして、何でもいいからとにかく褒める、子どもは何が言いたいのかじっくり待つ、我が子とのよい関係を築くことができれば自分が幸せになる・・」と、我が子とのエピソードを交え、子どものよさを引き出す関わり方をたくさん教えていただきました。講演の後半は会場からは鶴崎さんに育児での困り感を相談する参加者もあり、親として我が子に対する接し方を見つめ直すよい機会となりました。今回の研修会の企画、ご準備いただいた校区各小中学校PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。