7月8日、修学旅行2日目。朝からあいにくの雨模様・・・
昨日以上に黙食を意識して静かに朝食。宿の方にお世話になったお礼をし、部屋を片付けて出発です。
今日最初の目的地は、大山森の国。3年生が2年の時から学んできたSDGsについての研修を行います。小雨が降る中、雨具を着て屋外へ。施設の方に森の国に生えている木の種類を教えていただいたり、間伐などで伐採した木が森の国の遊具などに利用されていることなど、持続可能な施設として資源を無駄なく活用されていることを学びました。
一番インパクトがあったのは、杉の伐倒。間伐する杉を切り倒すところを見せていただきました。また、杉の皮はぎを体験したり、杉の切りかぶを見て年輪を数えたり、いろいろと体験させていただきとても勉強になりました。
杉の伐倒動画
続いて一行は大山花回廊へ。昼食の弁当を食べてから、班ごとに見学。フィールドビンゴで問題に答えながら、美しい花を見て回りました。
家族へのお土産を選んだり、班員と一緒に写真を撮ったり、時間いっぱい有意義に過ごしていました。
2日間の旅行を終え学校に戻ると、旅行が終わる寂しさもあるでしょうが、何となくホッとした様子に見えました。きっと、家族にお土産とお土産話を持って帰るのが楽しみなのかもしれませんね…。
2日間、仲間と協力し合って、たいへんきまりよく行動できた3年生。たいへん気持ちの良い修学旅行でした。きっと、残り8か月、素晴らしい学年に成長してくれることと思います。お疲れさま!