スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

エアコン設置工事

現在、特別教室のエアコン設置の工事が行われています。今日は、巨大な室外機がクレーンで運ばれて設置されました。 時折小雪の降る寒い日でしたが、工事関係者の皆さんのおかげで着々と設置が進んでいます。ありがとうございます! 技術室や調理室はこれまで暑い日の授業はたいへんでしたが、来年度からは快適に授業を受けられるようになりますね。

1年生「コミュニケーション講座」

1月28日、1年生でスクールカウンセラーの小林先生による「コミュニケーション講座」を行いました。 先週は、「エゴグラム」を使って自分の特性を知る講座を行いましたが、今日のテーマは「アサーション」。自分も相手も大切にした自己表現やコミュニケーションの手法を学ぶ講座でした。 他者と上手にコミュニケーションを取ることは、将来とても大切な力となります。自分の意思を上手に相手に伝えることは特に大切なスキルです。 とても大切なことを教えていただいたので、今後、友だちとかかわるときに活用していきましょう。

授業訪問

1月28日4限、1年生が家庭科の調理実習をしていました。作るのは「お味噌汁」。具は、長ねぎと油揚げ。料理の基本中の基本…1年生はまずここからです。 長ねぎを切っている様子を見ていると、なんだか手を切りそうでドキドキでしたが、なんとか無事に完成した模様。みんなで協力しながら楽しそうに取り組んでいました! ところでこの日は、鳥取県教育委員会から「教採アンバサダー」として任命された髙橋先生の授業のビデオ撮り。鳥取県の教員採用試験のPR動画として使われるそうです。いつも笑顔が絶えない髙橋先生の姿を見て、一人でも多くの学生が教員をめざしてくれるといいですね!!

1年生仕事セミナー

1月24日、1年生の進路学習で「仕事セミナー」を開催しました。 保育士、消防士、社会福祉士、整体師、建設業、IT会社経営といった仕事をしておられる6業種6名の方を講師に招き、それぞれの仕事の内容や、やりがい・苦労、どうしたらなれるのか…といったことについてお話をしていただきました。 1年生の生徒たちは6つのセミナーに分かれ、それぞれの職業についての話をしっかりと聞き、いろいろと質問をしました。講師の皆さんが体験を取り入れながら分かりやすく話をしてくださり、どの会場も真剣に話を聞いていました。今後は学んだことをレポートにまとめ、全員で共有します。 世の中にはたくさんの職業があります。その中から、自分の適性や興味・関心によって何かひとつを選び、いつかその職業に就いて働くことになります。職業を選択し、その職業に就くのはとても難しいことですが、これから進路について学んでいく中で、少しずつ将来の職業について考えていってほしいと思います。