スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

冬休み前最終日

12月22日、冬季休業前最終日。今日は2023年の締めくくりとしてリモートでの集会を行いました。 まずは、表彰伝達式を行い、秋季大会以降に表彰を受けた生徒に校長先生より表彰状を伝達していただきました。 続いて、校長先生より、これまでの学校生活をふり返ってのお話がありました。先日行った安心・安全な学校づくりアンケートからは、ほとんどの人が高草中学校は安心・安全な学校であると答えています。夏休み前より「安心・安全だと思う」と答えた生徒が増えているのは嬉しいことです。ですが、昨年よりは下がっているとのこと…今一度、「常に助け、決して傷つけない」という言葉を心に留めて、誰もが安心して通え、誇れる高草中にしていきましょう、とのメッセージがありました。 ぜひ、全員が笑って進学・進級できるよう、残り3ヶ月を大切にすごしていきましょう。

第2回学校保健委員会

12月21日、今年度第2回の学校保健委員会を開催しました。 今回は、保健関係の状況報告とあわせて、アスリートフードマイスターの長田恵理さんを講師に招いて、「心と体をととのえる食べ物の力」と題した講演をしていただきました。 長田さんからは、成長期の中学生にとっては特にタンパク質をしっかりと摂ることが大切、スポーツに取り組んでいる中学生は「日常生活の分+成長の分+部活動の分」のエネルギーを摂って疲労回復やケガ予防につなげることが大切、3回の食事の中でも特に朝食が大切…といったお話がありました。そして、「あなたは、あなたの食べ物でできている。正しい食事はこころも豊かにする。」という言葉で締めくくられました。 参加した保護者の方からは、知らなかったことも多くとても勉強になった、さっそく明日から食事を見直そうと思う、といった感想をいただきました。

高草サミット開催

12月8日午後、本校で高草サミットを開催しました。 令和3年度に始まったこの催しは、校区の各小中学校の代表生徒が集まり、テーマに沿ったプレゼンと意見交換を行うものです。同時に、サミットの様子は校区各小中学校に生配信し、各教室で代表者が発表する姿を見て学びあいました。 今年のテーマは「安心・安全な学校づくりにむけて」。校区の各校で「安心・安全な学校となるための取り組み」を行い、その取り組みについて各校の代表者が報告を行いました。本校生徒会執行部員からは、アンケート調査の結果と分析、安心・安全な学校づくりのためのキャラクター作成や挨拶プロジェクトといった取り組みについて報告してくれました。 その後、安心・安全な地域づくりのために自由討議を行いましたが、参加した各校の代表者が積極的に発表を行い、とても頼もしい気持ちになりました。 参加していただいた地域代表の大人の方々からは、「積極的に発表していて感心した」「アンケートを行うなどして具体的に分析をしていることに感心した」「地域での挨拶が少なくなってきていて残念に思っていたが、今日の発表を聞いて安心した」といった感想をいただきました。このプロジェクトをきっかけとしてより地域とのつながりが深まっていくとうれしいです。そして、将来は地域で活躍する大人として貢献してほしいと思います。

家庭科研究授業

12月7日、鳥取県エキスパート教員でもある家庭科の米澤教諭が2年2組で研究授業を行い、他校より約20名の先生方が参観に来られました。 授業のめあては『「100年後も食べたい鳥取愛の味」にするために必要な条件を考えることを通して「100年後も食べたい鳥取愛の味」を導き出す』。めあてを読んだだけで、何だか面白そうな授業です。ちなみに、鳥取県の食パラダイス推進課が推している「鳥取愛の味」10選が次の写真をクリックすると見られます、参考までに… 授業では、タブレットを活用しながら、各自が考えた「鳥取愛の味」をペアで紹介しあったり、「鳥取愛の味」となるためにはどんな条件が必要なのかを話し合ったりしながら、活発に活動していました。先月来、多くの方に授業を見てもらうことが多いですが、いつどんな時でも協力しあい、そして意欲的に学習に取り組める高中生はとても素敵です。

PTA親子防犯教室

12月2日、PTA生活部主催による、親子防犯教室を行いました。 鳥取警察署生活安全課の署員の方2名を講師に招き、身の回りにある犯罪行為から身を守るために必要なことを親子で学びました。 はじめに、身近な犯罪行為や最近ニュース等でも話題になった薬物の濫用についての危険性などについて分かりやすく、また時折ユーモアのあるお話を聞き、続いて、万が一、不審者に腕をつかまれたりした時の逃げ方などの身を守る方法の実習を行いました。 実習の場面では、親子で不審者と逃げる役を交互に行いながら、楽しく学ぶことができました。実際に危険な場面に遭遇した時、ためらわずにまずは逃げることが大切だということがよく分かりました。 日頃なかなか学ぶことのできない貴重な研修ができ、あっという間の1時間でした。